2005年から書いていた当ブログ、前回の記事(ブラック・クランズマン/KKKに潜入せよ! )を持って1,000件達成いたしました。14年かあ……。サイトからブログへ移行したときに消した何十本かの感想を残しておけば、1,000件までもっと早かったかもしれませんが、終わったことは終わったので終わったんです。今のことを考えます。
で、どうせならなにかやろうかなって思って、もうあんまり人目につくことのない過去記事を10本紹介することにしました。記事を書いたころと今とでは、私の考え方が異なっている場合もありますが、元記事には手を加えず出すことにします。
で、どうせならなにかやろうかなって思って、もうあんまり人目につくことのない過去記事を10本紹介することにしました。記事を書いたころと今とでは、私の考え方が異なっている場合もありますが、元記事には手を加えず出すことにします。
もくじ
「トイ・ストーリー3」に出てくるケンの衣装の元ネタを調べてみたよ

2012年7月9日。今までで一番時間を割いて書いた記事です。この情熱はなんだったんだろう。なにかだったんだろう。どうしてもわからない衣装も数着あるものの、ファッションショーシーンについてはほぼ特定できたと思います。私は自分が書いた記事のなかで、これが一番好きです。『トイ・ストーリー3』(2010年)が地上波放送されるたびにツイートしています。だってがんばったんだもん……。
パーフェクトブルー/「ブラックスワン」との類似と相違

2011年5月9日。まだ『ブラック・スワン』(2010年)公開前で、誰かに言われる前に言いたい! ってなって書いた記事。
「告白」は10年後どうなるか - 「バトル・ロワイアル」と「告白」について

2011年3月1日。私は初見時『バトル・ロワイアル』(2000年)が本当に許せなくて、でも10年後に見たらめちゃめちゃ面白かったから、初見時にけなしまくった『告白』(2010年)も10年後見たら面白くなっているかもしれないと思っています。来年じゃないか! 来年やります。
オールタイム・ベストを10本(+α)挙げてみたよ
2016年7月12日。オールタイム・ベストなかなか揺らがないですよね。なにかと便利なので、書いておいてよかったです。『オズの魔法使』(1939年)、いいですよ。
ムカデ人間/ムカデ人間作りたいよぉ〜!

2011年7月1日。めっちゃふざけて書いているやつです。フォントサイズ大きくしたりとか、昔の人ってかんじよね。割と長い間、アクセス数を持っていて、みんな好きよね〜って思いました。『「ヘル・レイザー」シリーズ1〜4』も安定してアクセスがありますね。
映画泥棒と石を投げる者、映画鑑賞時のマナーについて考えていたら混乱してきた話をします
2015年4月19日。映画鑑賞時のマナーについて考え込んでしまったのでダラダラ書きました。今も基本的にはこのときと考え方は変わっていません。この出来事があったとき、Twitterでぐすぐす悲しんでいたら、ある人から「あなたは迷惑をかけてきた人のことを罵ったりしないから良いと思う」とリプライいただいて、ちょっと嬉しくなったことは良い思い出です。
X-MEN:ファースト・ジェネレーション/ゲイの生きづらさについての物語

2011年6月13日。コメント欄がめちゃめちゃ炎上してしまい、嫌になってコメント欄じたいを廃止したきっかけの感想です。今だったらこんな感想は書かないと思う。この頃だからこその甘い考えかもしれない。でも残しておきたい気持ちがあるので紹介します。この記事に関して、今なにか言われてもお返事は出来ませんのでよろしくね。
冷たい熱帯魚/みんなのそばにも村田がいるよ

2011年2月4日。映画の話をまったくと言っていいほど書いていない感想です。最近は映画の内容に触れない感想多いけど、この頃はあんまりこういうの書いていなかったですね。作家の深町秋生さんがTwitterで(はてなブックマークで?)紹介してくださって嬉しかったんです。
デンデラ/老婆の女子力全開!

2011年7月4日。「女子力」は違うんじゃないのって言われて、違うかもね〜なんて思いつつ勢いです。今もなにかと『デンデラ』の話はしてしまうよね。
先生を流産させる会/先生、妊娠してるんだよね。気持ち悪くない?

2011年9月21日。この映画は、タイトルと設定で見ない人は絶対見ない映画だと思うので、見ない人のために出来る限りフラットに書いたつもりです。それでも褒め寄りかな。良く出来てると思うんですよ。
というわけで10本でした。私は洋画メインで見ているのに、紹介した記事は邦画多いですね。謎ですね。そして2011年の多さよ。一番、長文書いていた時期だからかな。ブログをやめるつもりはまったくないので、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
JUGEMテーマ:映画